SEPEDA2

SEPEDA=Indonesia語で自転車のこと。自転車と好きなことの絵日記です。

小湊鐵道のキハ40 2023-0718

先日の林道サイクリングで目にしたキハ40形だったが、東京を中心に考えてみても、この近場で走っている姿が見られるのは貴重だ。JRからの譲渡買収ではあるが、活躍の場が自分が住んでいる近くだということもなかなか幸福なのかもしれない。すでにJR東日本でも定期運用で、かつ現役時代の姿をよく残しているのはここ小湊鐵道だけだろう。どうしても見に行きたかったので2021年4月に先行で譲渡されたキハ40形を五井駅まで見物に来た...

5年ぶりの房総中部の林道サイクリング 2023-0715

Instagramでのご縁で繋がったフォロワーのHさんと、房総中部の林道サイクリングへ出掛けた。Hさんは輪行とパスハンは今回が初めてだそうである。住んでいるのもエリアは少々違うが同じ千葉県で、関東近郊で比較的とっつきやすい峠道・林道ということで、過去に出掛けたことのあるコースをメインに、若干のアレンジをして今回のコースとした。過去記事:「養老林道」https://gustimoto.blog.fc2.com/blog-entry-553.htmlチバニアン...

四半世紀ぶりのランドナーの分解掃除② 2023-0703

トーエイはドック入り状態になったけど、パーツの方も掃除やら磨きやらをしながら、各部も並行してチェックしよう。カートリッジBBは、RPMのBB-7420で、TAのトリプルに対応するということで、京都のショップより購入したもの。シェル幅は68mmJISに適合するJISテーパーのアクスルだ。長さは124.5mmだ。RPMはFSAの製品で、このBBの製造は台湾だそうだ。TA PRO 5VISやSTRONGLIGHT 49Dなどの5ピンクランクに対応する貴重なカートリッジ...

四半世紀ぶりのランドナーの分解掃除 2023-0702

先々月のこと。思うところあって、トーエイがフレームだけになった。パーツも総点検を兼ねてクリーニングもしておこうと思う。タイヤも新調したいところだし。トーエイとしては2台目で、フルオーダーだった。ベーシックなツーリング車であり、スチール(クロモリ)ながら軽量なので、これからもずぅ〜っと乗り続けるだろうな。タイヤはスーパーランドナー前提でオーダーしたので、実際のフレームサイズより大きめに見える。東叡社...

新鶴見機関区へ  2023-0524

東京駅近くに所用があって、今年も出掛けた。せっかくここまで来たからには、ということで、用事を済ませて「新鶴見機関区」へ行くことにした。東京駅から「新鶴見機関区」のある新川崎駅までは約20分と意外に近い。実際に行くのは今回が初めてだ。そういえば昨年は山手線を利用してほぼ40年ぶりの田端駅を散策したんだった。横須賀線快速に乗り込んで、新川崎駅まで。駅周辺には広大な敷地が広がっている。(写真は北側)遠くに見...

ミヤタ ルマンのタイヤ交換 2023-0320

ほぼパスハンに使用しているルマン ツーリスムのタイヤを、「コルデラヴィ」から「グラベルキング」に交換した。先日、メンテも兼ねてスポーク調整・各部のチェックなどを行った時に目立ったのがタイヤの劣化だった。サイドのコードも剥き出しになっている箇所もある。下手するとバーストなんてパンクどころで済まなくなる。振り返れば、レストア時に新品を装着して以降は交換することもなく今に至った。何かと出番の多いルマンだ...

シクロクロスで里山クルーズ  2023-0309

最近はなにかとやることが多くて、出掛けることが減って、ほぼ引きこもり状態です。我が家の自転車たちもそろそろ消耗部品の交換時期が一気にやって来て、そこに追い討ちを掛けるようにスポークの調整やらグリースアップやらに向き合っています。そんなわけで、気分転換に近場の里山をシクロクロスでクルーズ。あと一ヶ月と少し経てばこの辺も水田に変わります。帰りの激坂はダンシングで乗り越えました。...

浅草名所七福神巡りポタ  2023-0204

河っちさんのエスコートで、浅草名所七福神を巡ってきました。参加の河っちさん、ユンカーさんご夫妻と吾妻橋の袂で待ち合わせ。ユンカーさんご夫妻とは2年振り以上のご無沙汰でした。お元気そうでなにより。さて、順番でまわっていきましょう。①浅草神社(恵比須) 東京都台東区浅草2-3-1②浅草寺(大黒天) 東京都台東区浅草2-3-1影向堂の前で撮影中を撮影!南に目をやると、出店もみられて、浅草らしい雰囲気です。③矢先稲荷神...

愛車を手放すことに

今週長年乗っていた愛車を手放すことになった。といっても、車の話。20年近く勤めた会社へ通勤のために使っていた頃はR31 SKYLINE WAGONだった。その後はTIIDA AXISに乗り換え、2年ほど前に退職してからはほとんど乗ることもなく、バッテリーがあがったことも何度か。振り返れば、、、30歳の頃に中古で購入したR30 SKYLINE GT Passageの5速マニュアル車だった。友人家族と出掛けた本栖湖キャンプ場でのスナップ。車上には当時乗っ...

初乗り里山ライド 2023-0105

ボーとしていたら正月も終わり、6日になってしまった。あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。いつも正月は東我孫子方面でランチミーティングなのだが、今年は用事があって参加できず。代わりに近場の里山をのんびりと走ってきた。今年は出掛けてみたいところも溜まってきたので、少しずつ出掛けてみよう。...

東京駅13番線 特急あまぎ

1970代末期(1978〜79年頃か)に東京駅で撮影した特急「あまぎ」だ。その愛称通り伊豆方面の特急で、東京駅始発だった。おそらく何かの撮影の帰りについでに撮ったのか?撮ったのは憶えているけど、その前後がどうも思い出せない。1972年(昭和47年)に登場した直流特急形電車の183系で、おそらく1000番台と思われる。この系列がデビューした当時、私はまだ高校生で、この新しいデザインの車体は憧れたものだった。この数年後に急...

キャンプ 改め 紅葉&ランチ 2022-1127

この土日はこの時期恒例の一泊キャンプの予定でしたが、土曜日が荒天のため中止。代わりに日曜日に晴天が望めそうだったので、紅葉を楽しみながらのランチミーティングとなりました。毎回キャンプでは16号線で行くのが最短距離なんですが、主要道路で交通量も多く、歩道もそこそこ歩行者が多い箇所があるので、自走はやめて途中の最寄駅まで久しぶりの輪行で行くことにしました。帰りの時間を考えても、暗くなるでしょうし。少し遅...